-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

株式会社モリの更新担当の中西です
今回は「耐火性・耐久性を意識したボードの選び方と張り方」について解説します
一口に「ボード」と言っても、実は種類が豊富で目的別に選定が必要。
適材適所で使い分けることが、安全性・機能性・そして建物の長寿命化につながるんです✨
用途ごとに最適なボードを選ぶことが、建物全体の性能を大きく左右します。
最もポピュラーで、幅広い現場で使われている標準的なボードです。
厚み:9.5mmまたは12.5mmが主流
不燃性が高く、火に強い!
壁紙仕上げ、塗装仕上げに対応
コスト・施工性バランス◎
➡️ 住宅・オフィス・店舗など汎用性の高い空間におすすめ!
内部にガラス繊維を混ぜて強化されたボード。
高い耐火性能と強度を兼ね備えています。
火災時でも崩れにくく延焼を防ぐ
衝撃にも強いため、ぶつかりやすい場所にも安心
学校・病院・倉庫など公共施設で活躍!
水回りにはこのボードが必須!
耐湿・防カビ性能を備えた仕様で、青や緑色が目印です。
浴室・脱衣所・トイレなど水気の多い空間
調理場や厨房、食品工場などにも最適
外壁の下地材としても使えるタイプあり
「耐火ボードを使えばOK」…ではありません♂️
張り方や構成の工夫が性能に大きく影響します。
12.5mm厚のボードを2枚重ねて25mmにすることで、
1時間耐火構造にも対応できるケースが多いです。
➡️ 共用廊下・階段・外周壁などに◎!
縦横ピッタリに張ると、継ぎ目に負荷が集中しやすく⚠️
2層目は1層目の継ぎ目と重ならないようにズラして施工すると、
強度・耐火・耐震性が向上します!
長く安全に使える壁や天井をつくるには、以下の点にも要注意!
LGS(軽量鉄骨)の下地ピッチ調整
@303、@455など、使うボードの仕様に応じた間隔が大切
ビスの打ちすぎ・打ち忘れに注意!
打ちすぎは石膏がもろくなり、逆に打ち忘れは浮きの原因に
開口部まわりの補強
ドア・窓などは振動や衝撃が集中しやすいため、補強材を忘れずに!
ボードの性能は**「どれを、どこに、なぜ使うか」**で大きく変わります。
✔️ 耐火性を求める場所には強化石膏ボード+二重張り
✔️ 湿気のある場所には耐水ボード+防カビ下地
✔️ 衝撃に備えるなら強化ボード+補強構造
そしてなにより、
「ただ張る」のではなく、「目的を持って張る」ことがプロの技術です。
私たちは、安全・快適・長持ちする建物づくりを目指し、見えない部分にも妥協しません
株式会社モリの更新担当の中西です
今回は、**現場で非常にニーズの高い「防音性」と「断熱性」**をテーマに、ボード・断熱材・遮音シートの効果的な組み合わせについて詳しく解説していきます💡
建物の性能を考える上で、「音」と「熱」への配慮は避けて通れません。
とくに以下のような空間では、その重要性が非常に高くなります⬇️
🏢 集合住宅・アパート:生活音や隣室の音の遮断
🏬 オフィス・会議室:機密性や集中環境の確保
🏥 病院・介護施設:静音と冷暖房効率の両立
🎶 店舗・スタジオ:外部音・室内の反響音の対策
🏠 一般住宅:断熱による冷暖房コスト削減
軽天(LGS)下地の上に取り付けられる石膏ボードや吸音パネルは、仕上げ材でありながら、性能にも大きく関わる重要パーツです。
⚠️ ボード単体では防音・断熱には不十分!
石膏ボードには一定の遮音性・不燃性がありますが、
断熱や防音を本格的に高めるには、別素材との組み合わせが必須です🛠️
もっとも基本的な組み合わせ。
グラスウールやロックウールなどの断熱材を軽天下地に充填し、その上から石膏ボードを施工します。
🌟この組み合わせで得られる効果は:
☀️ 夏は涼しく、冬は暖かい快適空間に
💧 結露の抑制により、建物の長寿命化にも貢献
💡 冷暖房費の節約に直結!省エネにも効果あり
天井裏への断熱材施工は、冷暖房効率に直結する重要ポイントです!
遮音シートは、ゴム系の高密度なシートで、音の振動を吸収・遮断します。
石膏ボードとの組み合わせで、生活音の軽減や音漏れ対策に威力を発揮します!
🔊主な効果はこちら:
🚶♂️ 足音や話し声の低減(上下階・隣室対策)
🚪 会議室・個室のプライバシー確保
🎤 音楽やTVの反響音(高音域)軽減
➡️ **「遮音シート+二重張りボード」**は特に防音効果が高く、おすすめの構成です💪
防音・断熱の効果を最大限に引き出すには、正しい施工が不可欠です!
🧱 断熱材の密着性が重要!
→ すき間なくしっかり充填することで効果が最大化します。
📌 遮音シートは全面密着施工
→ タッカーや強力両面テープで、ズレや浮き上がりを防止!
🔩 LGS下地の安定が最優先!
→ 下地がたわんでいると、せっかくの施工も台無しに💥
石膏ボードだけでは実現できない防音・断熱性能も、
**断熱材・遮音シートとの“組み合わせ”**によって、格段にアップします⬆️
🔧**「見えない部分こそ、手を抜かない」**
それが、私たちが大切にしている軽天ボード工事の信念です。
機能性と快適性を両立した空間づくりのために、素材選びと組み合わせにこだわり続けます!